PC新しくしたりなんだりしていたので、すっかり更新が滞っていました。
色々お出かけしてたんだけどねー。
てことで、一番大きなお出かけの阿波踊りのことでも書いておこうかな。
8月、徳島の阿波踊りを見に行きました。
旦那さんが元踊り子さんだってこともあって、その素晴らしさをよく聞かされていたので、ぜひ一度行ってみたかったんですよね。
メインは夜なんですが、とりあえず昼間もそこらで踊ってるよって話なので、昼間からでかけてみる。

ここ、商店街のアーケードの下なんですが、普通に踊ってます。
でもさすがに昼間はみんな好きにやってる感じなんで、見ることができるかできないかは運しだい。
メインの夜を楽しみに待つ。観光客の数も徐々に増え、開始時間が近づくと半端ない感じに。

有名な眉山。
そして人だらけ。踊る人の数もすごいし、見る人の数もすごい。
あっちこっちでやっているので、行きかう人で、どの道も人だらけ。
青森のねぶたも人の数は凄まじかったけれど、あれは踊る場所が定められていたからここまでごちゃっとした感じじゃあなかったしなあ。
阿波踊りはほんと町中が会場みたいです。
定められたところ以外の、橋の上、商店街の中、いたるところで踊っています。
しかもすごいクオリティー。練習量、すごいんだろうなあ。
ということで、2日間楽しみました。
有料演舞場、無料演舞場、会館、路上。
ものを知ってる旦那さんのおかげでいろんなパターンを楽しめました。
これは何回でも見に行きたくなるなあ。
今回はホテルがうまくとれなくて、高松にお泊りしたんですが、もし次にいくときは是非徳島でお泊りしたいものです。
最終の特急、臨時便のくせに、最後までみてたら乗り遅れる時間帯ってどうなのそれ。
最後までみたかったー。
うどん的には高松よかったんですがっ。(3軒まわれて幸せでした)
ということで、是非またいきたいです阿波踊り。
でもねぶたも竿灯もまわりたいので、次回はいつになることやら。。。